こんにちは!
大阪府全域リフォームや解体、店舗工事など施工している東大阪のトラストホームの広報担当こじまです!
▼ リフォーム業者トラストホームからのお知らせ ▼
この頃は急に温かくなり、夏日に近いくらい気温が上がったと思ったら、10度を切るほど冬のような寒さになったりする変な春ですよね?、、、
寒暖差がこれだけあると、体調を崩しやすくなりますので、トラストホーム全スタッフも体調管理をしっかりとしてリフォーム工事作業をしている今日この頃です。
さて今回は、大阪府八尾市にございますN様からご依頼がありました。
N様は長年住み続けているご自宅なのですが、老朽化が激しく、さらに手をいれる箇所がおおいご自宅でした。
※実際の現場の画像です
この度は、N様の玄関横の壁代わりになっている大きな植木を伐採し撤去します。
※実際の現場の画像です
また、古い日本家屋によくみられる屋根の上にある小さな屋根をご存じでしょうか?
これは「越屋根(こしやね)」と呼ばれたり、同じようなもので「庇(ひさし)」というものがあります。
※実際の現場の画像です
どんな用途があるかというと、採光や換気、煙抜きなどの目的で用いられます。
昔の家は囲炉裏など、本物の炎が家の中で使用されていたので、換気をしないと一酸化炭素中毒になります、、、
▼ リフォーム業者トラストホームからのお知らせ ▼
また、昔は電球の光も弱かったり、薄暗いこともあったので、採光の役割もあったのでしょう。
この越屋根(こしやね)はN様邸では、役目を果たしたので取壊し撤去となりました。
越屋根の解体撤去のために足場を組む必要がありますので、まずは外壁代わりの植木撤去工事を行います。
※実際の現場の画像です
植木の撤去は、土を取り除きコンクリートへ帰る場合は、根っこから撤去する必要がありますが、植木の根っこごと撤去するのも、残土を撤去するのも重機が必要になりますので、費用が相当かさみます。
ですので、限りなく地面すれすれで、幹を切除して、土を盛ったりなど調整して根っこが目立たないようにと、歩きやすいように平地にしていきます。
※実際の現場の画像です
まずは大まかな感じで、後の切除作業がやりやすいように木をある程度の長さで切っていきます。
※実際の現場の画像です
その後は、木を地面ぎりぎりまで切りなるべく平らにします。
※実際の現場の画像です
昔はブロック塀や壁が高いほうが泥棒よけに良かったのでしょうが、近年は壁は圧迫感を感じることもあり、さらに高い壁は泥棒や不審者が侵入したら外から中で何が起こっているのか分からないため、壁のない一軒家を建てることが多くなりました。
※実際の現場の画像です
その変わり玄関の施錠技術が上がっていたり、スマートフォンで開錠するスマートキーロックなども普及してきました。
※実際の現場の画像です
全ての植栽が取り除かれて、見た目もすっきりとしましたし、枝やが葉っぱが伸びてきたり、枯れた時に掃除などしないとならないのですが、そのようなメンテナンスも不要になりました。
※実際の現場の画像です
トラックが止まれるようになり、作業はどんどんはかどります!
※実際の現場の画像です
そして、越屋根の撤去と撤去後の屋根の修繕を行います。
※実際の現場の画像です
これは、高所作業になりますので、足場を組まなければなりません。
※実際の現場の画像です
老朽化が見られるN様邸では、足場なしで撤去をすると作業員が作業中に屋根を痛めてしまうこともあります。
※実際の現場の画像です
ですが、足場もちゃんと頑丈な個所を探しながら慎重に組まないと、足場を固定してる重さで屋根を痛めてしまうこともあります。
※実際の現場の画像です
慎重な作業が多く求められる現場でした。
※実際の現場の画像です
▼ リフォーム業者トラストホームからのお知らせ ▼
※実際の現場の画像です
長い期間、家に光を採り入れ、換気をしてきたのでしょう。
※実際の現場の画像です
しかし、その役目も技術の進歩のおかげもあり、終焉を迎えました。
※実際の現場の画像です
まだまだ住み続けられるN様には、より安心して生活をして頂くために、トラストホーム屈指の技術力の高い職人が丁寧に越屋根を撤去していきます。
※実際の現場の画像です
撤去作業が荒いと、老朽化が激しい家では、家の躯体を損傷することもあります。
そうなると崩れ落ちる可能性もあるので、慎重に慎重に行わなければなりません。
※実際の現場の画像です
今の家の構造も、古い家の構造も知っている職人や作業員や経験値がないと、この手の日本家屋の工事は難しいかと思います。
綺麗に撤去すれば、その後の屋根の修繕工事も綺麗に施工が完了できます。
板を貼り、隙間がないように取付けます。
※実際の現場の画像です
その後は、板だけでは雨や風により腐敗していくので、それらを防止するために丈夫なカバー材を貼り付けます。
※実際の現場の画像です
庭の植栽の伐採と撤去、さらに高所作業による足場の設置、丁寧で慎重な作業がいる越屋根の撤去と屋根の修繕。
※実際の現場の画像です
今回もトラスホーム率いる、職人たちのおかげで無事に作業が完了しました。
そして、この工事にかかる見積ですが、結構な費用に感じられるかもしれません、、、
しかし!!
ここは東大阪でコストパフォーマンス最強の見積を提案し続けてきた私たちです!
N様が喜んでいただけ、ご安心いただける内容をご提案しました!
コストは
15万円
から
30万円!!!
15万円でも相当ご安心頂けるようにご提案したところ、N様は私たちのご提案通りの施工工事メニューにご契約頂けました。
※実際の現場の画像です
これからも、N様邸を安心して暮らせるように、私たちも技術と知恵と経験を結集して、ご提案をさせていただけたらと思います。
日本には、まだまだN様邸のような日本家屋が多く存在ます。
中には廃墟になり持ち主すらどこにいるのか不明な家もあります。
徐々に老朽化が進むのは間違いありません。
しかし、定期的に家の様子を確認するだけで、損傷具合や必要な工事が見えてきます。
※実際の現場の画像です
長く住むためにはより良いメンテナンスが必要なのです。
私たちトラスホームは、
最大10年間無料の定期点検を実施しています。(工事内容によって異なります)
一度の工事で終わりではなく、長くご自宅を見守り続けるために、定期点検をサービスで行っています。
今後もN様邸を定期的に点検して、N様とご自宅をより安心な家にしていきたいと思います!
▼ リフォーム業者トラストホームからのお知らせ ▼
N様この度はご契約ありがとうございました!
広報担当こじまでした!